H26.8.17 宮崎 川原自然公園キャンプ場

久しぶりのファミキャンです。

そして、友人ファミリーとも久しぶりにジョイキャン。

今回は歌瀬に行く予定だったが、天候に左右された・・・

雨の予報で今回は厳しいかな?とも思っていたが、ウェザーニュースをこまめにチェックして、宮崎なら大丈夫そうだと判断。

そして水遊びのできるキャンプ場を検索した結果、宮崎の木城町

川原自然公園キャンプ場に行くことにした。

大分を出発し、空模様は曇ではあったが、延岡に入ると快晴。

友人と合流して、一路キャンプ場へ。
高速で向かうが、宮崎県内の東九州自動車道は全面開通していたんだ!とても快適にあっというまに高鍋ICに到着する。
地方の高速道路への投資を批判する声もあるようだが、都会とは違いまだ地方には高速道路の整備は私には必要だと思う。
大分と宮崎が近くなったね!

さて、キャンプ場にて受付を済ませるがここのキャンプ場は利用料が安いです。管理料一人100円を人数分とテント代1000円を支払う。

川沿いのフリーサイトへ移動。こちらはオートキャンプ場ではないので、駐車場から道具を運びます。ただ今日は利用者0名。余裕で駐車場からすぐの好サイトを利用できた。
イメージ 1

イメージ 10

木陰の下なので、夏場は快適でした。
俺はタープを。嫁はテントを一人で設営をした。
彼女の様子を見ていたが、一人でも問題なさそうだと思っていた。

後から聞くと、俺が死んだらこんな道具を一人で使えるんやろうか?と思いながら設営をしていたとのこと。縁起わる~~

すぐにサイトを設営して、水遊びへ。河川プールは最近の雨で濁りが出て使用が禁止になっていた。


後で警備のおじさんに聞くと、いつもは水も綺麗だが、一度まとまった雨が降ると2,3週間は濁りが取れないそうだ。
そんなわけで、遊水プールに行くことにした。こちらは一人100円です。
イメージ 2
夏の水遊びは気持ちいい!
子供らも十分に満足をしたところで、夕食タイム。
我が家はシャワーも浴びたことだし、お風呂はもういいねと行かなかったが、近くには温泉『湯らら』という施設もありますよ。

今夜の夕食は鶏天。鉄腕ダッシュで大分のとうもろこし農家が出ていた。この時とうもろこしと鶏天のかき揚げが紹介をされていた。
そんなものがあるのか!!と今日のメインに決めていた。
イメージ 3
これが旨いんだよね~ぜひお試しあれ!!
後はゴーヤチャンプル、サラダ、鶏天、ステーキ焼きなどなどだったかな。
イメージ 4

こちらは子供らのテーブル。揚げ物や焼き物を出来上がったものから運んでいきます。すっかり執事状態(笑)
彼らが喜んでくれるなら良いですよ。

友人の子供は今回のキャンプで虫取りをすると決めていたようで、絵日記にも虫を捕まえた自分とお父さんを描いていたらしい(笑)
そんなわけで、友人も何度も昆虫探しに歩き回っていた。
結果は・・・カブトとクワガタを手いにれて、嬉しそうにかごを持地歩いていましたよ。

子供が寝静まり、夜中まで焚き火を囲んで語ってから眠りにつく。
夜中にパラパラと来たものの、翌朝は快晴。
昨日は大分も豪雨が降ったとのことだったので、日頃の行いの良さかな?(笑)

サイトを撤収して、町の木城えほんの郷に行ってみることにした。入場料は大人500円、子供は300円なり。
イメージ 5

嫁さんは幼稚園で読み聞かせの会に入っていたくらいなので、えほんには興味があるようです。良い本はないかな~と探しているようだ。
俺もせっかくだから一冊でも読んでみるかと見渡すと・・・
座ったテーブルには、何やらおすすめ本が意味ありげに並んでいた。
イメージ 6
『・・・・・』

イメージ 7
ひらがなを覚えた次女も読んでいる(笑)

あと、近くの川南町にて、ひまわり畑があるとの情報を得て立ち寄ってみた。1100万本とのこと。これはすごい!!
イメージ 8
なんとか2日間、雨は降ったものの影響を受けることもなく楽しむ事ができた!川原自然公園も利用しやすい良いキャンプ場だと感じましたね!また来てみたいところです。

追伸・・・
本日、支援学校の仕事に行くと廊下に・・・
しんかんの紹介とのこと。何故?沢山ある絵本の中からこれがフィーチャーされたのか(笑)
イメージ 9
どこにでもいるんだね、おっぱい星人(笑)